Product logins

Find logins to all Clarivate products below.


chevron_left

ProQuestのResearch Assistant:学生が学術研究にAIを効果的かつ倫理的に活用するためのサポートを提供

ProQuestのResearch Assistant:学生が学術研究にAIを効果的かつ倫理的に活用するためのサポートを提供

学生がAIを使うタイミングに迷ったとき、ProQuest Research Assistantは、AIを使った学習をサポートする頼れるパートナーとしてお使いいただけます。

最近の調査では、大学生の多くが学習でAIを責任を持って使用する方法に悩んでいることがわかりました。特に、生成AIを授業にどう活用すればよいかについて、30%以上の学部生がわからないと答えています。また、AIの適切な使用方法についての混乱を解消する責任が、教員に大きくのしかかっていることも示されています。

Clarivate™傘下であるProQuest™は、責任あるAIツールを研究および学習ソリューションに組み込むことで、学生がAIを正しく使えるよう支援しています。これらのツールは図書館員や利用者と協力して開発され、学術基準を守りながら、より良い研究と学習成果を促進します。これにより、AIの誤用リスクを回避します。

責任あるAIで学生の成功を支援

今年の9月に一連のProQuest One製品のAI搭載ベータ版、ProQuest Research Assistantがリリースされました。これには学際分野を収録するProQuest One Academicも含まれています。ProQuest Research Assistantは、AIを使ってユーザーの研究や学習をサポートし、ドキュメントの調査や効果的な検索クエリの作成などで役立ちます。AIは答えを直接与えるのではなく、次のステップを提案してユーザーの学習を進めるパートナーとして機能します。

ProQuest Research Assistantは、フルテキストにAI機能を組み込み、フルテキストドキュメントのレビュー、分析、調査をサポートします。フルテキストドキュメントの関連性を迅速に評価できるようにすることで、研究の生産性が向上します。研究者が学術誌、業界誌、雑誌、会議録、ニュース記事、レビューなど様々な資料を調べる際に、AIはカスタマイズされた洞察を提供し、関連性の高い情報を迅速に評価します。ProQuest Research Assistantの主な機能は下記のとおりです。

  • フルテキストの重要なポイント(key takeaway )は、ユーザーが関連性をすばやく判断し、学術リサーチの次のステップに進むことを可能にします。
  • ドキュメント内の重要な概念 (Important concept)– 各用語の説明と、それが関連する理由を確認することができます。ユーザーはこれらの主要な概念をワンクリックで検索できるため、より深い調査をすすめることができます。
  • ブレーンストーミングのパートナーとして機能するカスタマイズされたレコメンデーション(Tailored recommendations)は関連する研究トピックを提案し、ワンクリックで検索実行できる検索式を学生に提案します。

研究のための、AIを活用した精度の高い検索

多くの研究者、特に学生は、効果的な検索クエリを作成するのに苦労しています。ProQuest Research Assistantは、AIを使って構造化されたブール検索を自動的に作成し、ノイズを排除して関連性の高い検索結果を提供します。このツールは、Web of Scienceのトピックモデルを活用し、同義語や関連用語を簡単に追加できる機能も備えています。

学生に最新の研究ツールを

ProQuest Research Assistantは、学生の成果を向上させ、様々な学習スタイルをサポートするために設計されています。クラリベイトは、学術AIツール、キュレーションされたコンテンツ、学習・教育ワークフローツール、モバイルキャンパスソリューションなどを活用し、学生や教員を信頼できるリソースに結びつけています。これにより、学習体験を手頃な価格で提供し、教室やキャンパスでのエンゲージメントを高めています。

厳格な学術原則の遵守

クラリベイトの AI initiatives for academiaには、Web of Science Research Assistant、Primo Research Assistant、ProQuest Research Assistantがあります。これらのツールは、コミュニティとのパートナーシップで開発され、図書館員と利用者のフィードバックを反映しながら進化しています。厳格な学術原則を守りつつ、新しい機能を追加して責任を持って適応・拡大しています。

アカデミックAIの責任ある使用に対する当社のアプローチ、ならびにProQuestリサーチアシスタントをご紹介したショートビデオもあわせてご覧ください。

当ブログ記事は、ProQuestのブログ記事を日本語参考訳したものです。オリジナルは原文(英語)をご参照ください。本資料の正式言語は英語であり、その内容・解釈については英語が優先します。